システムトレードブログ

過去のパターンを記憶しておくのは結構大事だと思います。

トレシズシストレ・相場関連

たとえば3.11などが代表的な事例ですが、

逆張り買いのシグナルが大量発生する時期というものは、

「恐ろしくてそう簡単には仕掛けることができない位置である場合が多い」

とは言えるかもしれません。

「シストレはシグナルに従えばいいだけなので簡単」

というのは実際はそんなこともなく、

実際にシグナル銘柄に仕掛ける時や、

ポジションを持っている時には、

…結構な葛藤があるものです苦笑

もちろん、

このあたりの感情は、

シストレにとっては無用の長物ではありますので、

できるだけ持たないほうがいい感情、

とは言えるかもしれません。

このあたりは私自身もまだまだ精進中ではありますが、

日々、

できるだけ感情をなくす努力はしていたりしますね〜苦笑

たとえば直近の暴落でも、

結構仕掛けるタイミングというものは難しく、

「結果的に仕掛け箇所はここだった」

というものが分かるだけではあります。

ただ、

「今までの経験上、こういう箇所で反発する場合が多かった」
「結構恐ろしさを感じる位置での仕掛けではあったが、そこまで大きなDDにはならなかった」

などなど、

経験の蓄積により、

仕掛ける際の恐さというのは軽減できるもの、

だとは思っていたりします。

このあたりはやはり、

頭で考えても分かることではないとは思いますので、

「実際に経験し、蓄積していくことが大事な点」

なのかもしれないですね。

ただ少なくとも、

ちゃんと考えるという作業を行えば、

一度経験したことは次回に生きてくるもの、

とは思っていたりします。

トレシズの「シストレ・相場関連」の記事

前々記事:マザーズとジャスダック統合のシストレへの影響は?
前の記事:大暴落の後から学ぶこと
今の記事:過去のパターンを記憶しておくのは結構大事だと思います。
次の記事:今の相場対策
次々記事:3〜4月のような相場におけるブレイクアウト系買い戦略について

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

NISAの投資上限額1500万円(1800万?)をどう考えるか?

確定ではないものの、NISAの生涯の投資上限額が1500万or1800万、NISAの年間投資上限…

8月の成績を振り返る

8月は結構、シストレに向いた月だった印象ですね〜。今月利益を出された株システムト…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る