システムトレードブログ

逆張り銘柄の反発時期

トレシズ投資手法

時々1銘柄の値動きで、

―10%や―20%動くことがあったりします。

これはシストレを続けていく上で避けては通れないもので、

私自身、

…こういった銘柄を引いたことは数知れずです苦笑

こういった時にはなんとなく理不尽さを感じたりしがちですが、

これはもう、

個人的にはしょうがないこと、

という位置付けだったりしますね〜。

避けられないことだからです。

ただ、

個人的なシストレの経験上、

まったく反発しない銘柄というのは稀だと思います。

もちろん、

…上場廃止で1円に張り付き銘柄等はのぞきますが汗

たいていは反発時期がありますが、

それがいつかは分からない、

という点がありますので、

あくまで個人的なスタンスですと、

「1銘柄で大きく食らっても、再度仕掛けられる余力を残しておくことが大事」

という考え方かもしれませんね。

「その1銘柄投入額は、本当に適切かどうか?」

という点を自身にあわせて考えるのが大事、

だと思っています。

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:シストレ+不動産リート
前の記事:逆張り買いの仕掛け位置は1つではない?
今の記事:逆張り銘柄の反発時期
次の記事:順張り買いのパワー
次々記事:仕掛けられる銘柄数には限りがある

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

トレード毎勝率重視か?バランス重視か?(2)

今日は、先日の記事の続編です。>トレード毎勝率重視か?バランス重視か?トレード毎…

引けで決済するスイング戦略も便利かもしれませんね〜。

今日は何となくザラ場を監視していました。為替が急激に動いたためようやく介入が来…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る