ストラテジー情報

買いのリスクヘッジ用売り戦略

トレシズストラテジー情報
買いのリスクヘッジ用売り戦略
買いでは、 ヒュプノス2【インフェルノ】やミニマムドリームSVはかなり頑張っている部類だと思うのですが、 今強いのは、 …やはりといいますか、売り戦略ですね苦笑 どのへんの戦略が強いかといいますと、 フォワードが特にいいものに限定しますと、 ・メテオフォール ・パーフェクトレシオ・デイ【雷】 などですね。 この2つが直近で過去最高益を更新しています。 10/26の売りポジション量でいい...

トレンド判定フィルターの使い方

トレシズストラテジー情報
トレンド判定フィルターの使い方
コキュートス2(L)や、 今回の10月過去最高益更新セット同梱のトレンド判定フィルターですが、 あまり使い方を書いてこなかったな、 と思いましたので使い方を書かせていただきます苦笑 まず、 ■上昇トレンドかどうか? を調べたい場合には、 「上昇トレンド判定.str」 を使う感じですね。 シグナルが1以上であれば、上昇トレンド判定されているということです。 たとえばですが、 2013年な...

トレシズのシストレテクニック:サンプル戦略2につきまして

トレシズストラテジー情報
トレシズのシストレテクニック:サンプル戦略2につきまして
今回、 トレシズのシストレテクニックには 「サンプル戦略」 というバックテストファイルを付けさせていただいておりましたが、 (※名前はかなり適当ですが苦笑) かなりシンプルな条件で、 直近成績は結構いい感じの内容です。 ただ、 そのまま標準設定で最適分散投資すると、 2008年以外はいいのですが、 2008年だけDDが結構大きくなる、 という点がありました。 サンプル戦略には最適分散...

トレシズのシストレテクニック Vol.1 戦略開発の基礎編

トレシズストラテジー情報
トレシズのシストレテクニック Vol.1 戦略開発の基礎編
結構以前から、 読み物的な特典を付けたいというのは構想にあったのですが、 ようやくですが今回、 まともなものが出来上がりました苦笑 結構作りこんだ感じでして、 今回の内容は、 「システムトレード初級者〜中級者の方」 あたりに向いた内容になったのではないか? と考えております。 結構ブログでは制約がある点があり、 PDFではブログ以上に書きたいことを書かせていただいている感じです...

新売り戦略の第二弾です。

トレシズストラテジー情報
新売り戦略の第二弾です。
引き続き新戦略を調整中で、 現在は二個目の売り戦略をいじっていますが、 だいぶ形になってきました。 これは第一弾の売り戦略とはまた違うタイプの戦略です。 引き続き仕上げを急ぎます汗 ・新売り戦略(1) https://www.torezista.com/blog/blog_2791/ ↓新売り戦略(2)

バージョンアップ用2戦略が完成です。

トレシズストラテジー情報
バージョンアップ用2戦略が完成です。
本当は記念日的な意味合いも込めて、 七夕の7月7日に間に合わせたかったのですが、 …若干間に合わず(コラ ただ、ようやくですが、 無料バージョンアップ用の2戦略が完成です笑 この2戦略は予定としましては、 ・ヒノカグ【上方ブレイク2】 ・コキュートス2(L) とする予定です。 バージョンアップ箇所としましては、 ■ヒノカグ【上方ブレイク2】 ・直近成績の向上 ・スリッページ負荷を増やし...

現在の進捗です。

トレシズストラテジー情報
現在の進捗です。
今は引き続き各戦略のバージョンアップ作業を進めています。 フォワードで手ごたえを感じたものの中で決めている感じで、 第一弾としましては、 ヒノカグ【上方ブレイク】になりそうです。 ヒノカグ【上方ブレイク】 https://www.torezista.com/strategy/detail/207/ 引き続き、 作業を急ぎたいと思います汗 明日から7月相場ですね〜、 なんだかんだでボックスが続いているので、 早く景気がいい相...

新戦略を開発中です。

トレシズストラテジー情報
新戦略を開発中です。
今は新しいコンセプトの新戦略を開発中ですが、 だんだん形になってきました。 現時点では途中なのでまだ荒いですが、 引き続き仕上げを急ぎたいと思います汗 ↓(上)新戦略1 (下)新戦略2

現在の進捗です。

トレシズストラテジー情報
現在の進捗です。
今は、 トレシズ戦略の大量バージョンアップを目指し、 必死に戦略の調整中です汗 なかなか手ごたえのいいものもあり、 絶対とは言えないのですが、 なるべく早い段階でのバージョンアップを目指したいところですね〜。

トレシズ新戦略につきまして2

トレシズストラテジー情報
トレシズ新戦略につきまして2
新戦略ですが、 ほぼ形になりましたので現在は詳細を煮詰めています。 コンセプトが今までにないタイプの戦略で、 …取引回数が特にズバ抜けて多いです苦笑 期待値で稼ぐタイプの戦略ではなく、 平均損失が小さい銘柄で中期待値を取りに行く、 物量で攻める系(?)の戦略ですね〜。 詳しくはもし審査に通過したら書かせていただこうと思っておりますが、 引き続き仕上げを急ぎます汗 ↓(上)新戦略...