開発方法

長期投資で暴落相場に耐える方法

トレシズ開発方法
長期投資で暴落相場に耐える方法
あくまで個人的な考えですが、 「長期投資で暴落相場に耐える方法」 という観点ですと、 私の場合ですと以下のように考えます。 まず、 私自身はドルコスト平均法的な考え主体なので、買いは、 ・上昇相場では1銘柄あたりでは少なめの株数 ・下落相場では1銘柄あたりでは多めの株数 という仕掛け方になります。 そして次に下落相場では、 2008年リーマンショックでは40%〜50%の株価下落がありま...

ファンダメンタルズの有効性

トレシズ開発方法
ファンダメンタルズの有効性
あくまで個人的な考えでは、 ファンダメンタルズ系の要素は、 短期トレードよりも中長期トレード等、 保有期間が長い戦略に生きてくる場合が多い、 とは思っていたりしますね〜。 といいますのも、 短期の値動きの場合ですと、 結局は需給のお話になってしまうためです苦笑 地合が悪い時の場合、 低位株に資金が集中したりする場合もありますし、 このあたりはファンダメンタルズがあまり関係な...

保有日数が長い逆張り買いで戦う

トレシズ開発方法
保有日数が長い逆張り買いで戦う
今の相場はリバウンド模様で、 こういった相場では、 逆張り買いではだんだんシグナル数が減りやすくなるものです。 こういった動きの場合、 個人的なポートフォリオでは 「安値圏順張り買い」 がメインとなったりしますが、 「もし逆張り買いで取るならどうするか?」 という観点ですと、 やはり保有日数を伸ばすしかない、 という感じかもしれませんね〜。 保有日数を長くしますと一般的にD...

資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき?

トレシズ開発方法
資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき?
資金が大きいほど、 緩い条件で仕掛けられる、 という部分はあるかもしれません。 といいますのも、 まずはDDに耐えられる資金量があるためですね。 また、資金が大きいので、 ある程度自身のマーケットインパクトを抑える必要があり、 そのためには1銘柄投入額をある程度は抑える必要が出てきます。 そうしますと、 「期待値が多少低くても、幅広く仕掛ける必要」 というものが出てくるため、 ...

戦略を開発する際にどこを見るか?

トレシズ開発方法
戦略を開発する際にどこを見るか?
「戦略を開発する際にどこを見るか?」 という観点ですと、 結論的には、 「人によって正解が違う」 とは言えるのかもしれません苦笑 といいますのも、 私自身結構ユーザー様とやりとりをさせていただいているのですが、 やはり結構ニーズが異なる点があるためですね。 たとえばですが、 ・DDを抑えたい という場合もあれば、 ・通算利益率を上げたい ・総取引回数を増やしたい という場...

保有日数というテーマ

トレシズ開発方法
保有日数というテーマ
株シストレにおける 「保有日数」 というテーマは、 これが正しい、というものはないと考えておりまして、 非常に難しいところだと思っていたりしますね〜苦笑 保有日数が短いほどDDは小さいが1トレードあたりの期待値も小さく、 保有日数が長いほど1トレードあたりの期待値は大きいがDDも大きい、 といった感じで、 本当に一長一短ある感じですね。 たとえばですが、 今回のようなNYダウ下落が...

長期投資戦略の1つの組み方

トレシズ開発方法
長期投資戦略の1つの組み方
個人的にはKABU+を使った長期戦略をいくつか運用しておりますが、 分かったこととしましては、 「相当悪い地合でなければ戦える」 という点でしょうか(ぇ 狙う銘柄にもよるのかもしれませんが、 たとえば配当がある銘柄の場合、 ・権利落ち日に下げる ・それ以外はあまり動かない といった動きをしたりする場合が多いです。 その上で、 長期では短期シストレ以上に、 「安く仕込む」 とい...

逆指値の仕掛け位置

トレシズ開発方法
逆指値の仕掛け位置
最近の相場におきまして、 以前よりもちょっと変わってきたなと思いますのが、 「逆指値の仕掛け位置」 ですね〜。 今はのぞきますが、 ちょっと前まではトレンドが明確でなかったのが一因だとは思うのですが、 逆指値がなかなか機能しづらい相場が続いていたような気がします。 とはいえ、 2013年のような超上昇トレンドでは逆指値が最強になるのはほぼ間違いないと思っており、 特にブレイクアウ...

各戦略のコンセプト

トレシズ開発方法
各戦略のコンセプト
銘柄毎に仕掛け位置は変える、 というのがあくまで個人的なスタイルです(ぇ これはもちろん、 1戦略でという意味ではなく、 違う戦略で異なる銘柄を引く、 という意味ですが苦笑 たとえば、 直近で上がり始めた初動株などは、 一般的な逆張り買いで指すラインまではなかなか落ちてこないものです。 東証一部銘柄等で良くあるのですが、 陽線をつけた翌日、 寄りは若干安く始まるものの、再度...

バックテスト段階のシグナル数はある程度絞り込むべき?

トレシズ開発方法
バックテスト段階のシグナル数はある程度絞り込むべき?
時々書かせていただいておりますが、 バックテスト段階のシグナル数はある程度絞り込むべき、 というのが持論かもしれませんね〜。 これはなんといいますか、 直近の相場がいい例ですが、 一日に1000銘柄のシグナルが出ても、 …全てに仕掛けられるわけがないためですね苦笑 また、 ある日500銘柄のシグナルが出たとしまして、 その次の日にさらに暴落して1000銘柄のシグナルが出たとします。 こ...