システムトレードブログ

逆指値を語るシリーズ(19)

トレシズスリッページ対策

逆指値を語るシリーズではどうも逆指値のデメリットを多く書きすぎているような気もしますので、

ここらで逆指値のメリットについて書かせていただきます笑

それは…

「ストップ高を狙うなら逆指値」

ということです(ぇ

各仕掛け方法別のストップ高到達確率を調べてみましたので以下に掲載します。

■成行の仕掛けの場合
ストップ高到達確率: 0.50%

■終日指値の仕掛けの場合(前日終値−3%で指した場合)
ストップ高到達確率: 0.40%

■寄指の仕掛けの場合(前日終値−1%で指した場合)
ストップ高到達確率: 0.22%

■逆指値の仕掛けの場合(前日終値+5%で指した場合)
ストップ高到達確率: 5.70%

見事なまでに、逆指値が一番ストップ高到達確率が高いということが分かります。

…まぁ、

一番高い指値なので、

当然といえば当然ですが(コラ

当たり前といえば当たり前なのですが、

それでもなお、

「ストップ高を引く可能性が高いのはやはり逆指値の買い戦略」

とは言えるかもしれませんね〜。

個人的にはむしろ、

寄指よりも下で指している終日指値の方がストップ高到達確率が高いのにちょっと驚きましたが苦笑

今日の相場でも、

前日のストップ高銘柄が結構ギャップアップしていましたし、

やはりといいますかストップ高は個人的にも魅力です笑

ポートフォリオ内の全ての戦略が逆指値というのはやや難ありだとは思いますが、

ストップ高という夢を見るために逆指値戦略を取り入れるというのは、

まったく正しいわけでもないですが、

モチベーションの向上というメンタル面から考えますと、

ある意味1つの考え方なのかもしれないですね笑

これも完全に好みのお話だとは思いますが苦笑

トレシズの「スリッページ対策」の記事

前々記事:逆指値を語るシリーズ(18)
前の記事:指値の逆指値の現状報告
今の記事:逆指値を語るシリーズ(19)
次の記事:逆指値を語るシリーズ(20)
次々記事:続・逆指値について語る

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

逆指値を語るシリーズ(13)

日経平均は12月に一段上がりましたが、またしても三角保合い風な動きになっています…

場を監視したらスリッページをどの程度削れるか?

場を監視できる際に、「スリッページをどの程度削れるか?」という実験をしていたり…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る