システムトレードブログ

(91)1/5から新年度が始まりますが、シグナルは12/30の引け値に基づいたシグナルをそのまま使用するのですか?

トレシズシストレ全般のQ&A

■1/5から新年度が始まりますが、シグナルは12/30の引け値に基づいたシグナルをそのまま使用するのですか?間にかなり休みがあり、その間NYも動いていると思うのですが…

イザナミでは日足データを使いますので、

12/30の引け値に基づいたシグナルをそのまま使用するのが一般的ではないかと思います。

NYダウがお正月の間に動いているというのも事実ですが、

これは何と言いますか、これ以外の方法がないからとは言えるかもしれません苦笑

イザナミではもちろん12/30の引け値基準で1/5のシグナルが出ますので、

たとえば私の場合ですとシグナルに従う感じです。

とはいえ、これが正しいというわけでもありませんのでご了承ください。

回避方法としましては、

1/5のシグナルは無視し、1/6からシグナル出しをするような手法も考えられます。

■最適分散投資の検証期間の開始日は12/27(土)など、土日祝日を設定してもいいのでしょうか?12/27(土)と設定した場合、検証すると最終日が12/26(金)になってしまいます。

まず、12/29から開始される際には、検証期間の開始日は12/26(金)にするのが一般的です。

検証期間の日付は日本市場開催日にする必要がありますので(正確には必要でもないのですが、その方が分かりやすいので苦笑)、12/27ではなく12/26にする感じです。

■最終日シグナルで、「仕掛け」と表示された銘柄以外にも、「上限下限の範囲外」と表示された銘柄があります。この場合、「仕掛け」と表示された銘柄のみが仕掛けシグナルなのでしょうか?

そうですね、「仕掛け」と表示された銘柄のみが仕掛けシグナルとなります。

たとえばですが、ご利用中の最適分散投資ファイルにおきまして、

1銘柄上限投入額: 400千円(40万)
1銘柄下限投入額: 250千円(25万)

と設定されていたとします。

この最適分散投資ファイルの設定の場合、

「25万〜40万の範囲で買える銘柄にのみ仕掛けシグナルを出せる」

ということになります。

上限下限の範囲外とは、

上記の場合ですと「25万から40万で買えない銘柄」ということです。

つまり、仕掛け対象ではないということになります。

たとえばFFRIという銘柄が上限下限の範囲外と表示されている場合ですと、

株価が5000円近く、また単元が100株ですので、

一般的には50万以上必要になります。

25万から40万の範囲に入っていないため仕掛け対象ではない、

という意味合いになります。

トレシズの「シストレ全般のQ&A」の記事

前々記事:(85)逆指値の買い戦略で、銘柄Aの手仕舞いシグナルと仕掛けシグナルが同時に出ました。
前の記事:(86)どういう戦略同士だとシグナルが重複しにくいですか?
今の記事:(91)1/5から新年度が始まりますが、シグナルは12/30の引け値に基づいたシグナルをそのまま使用するのですか?
次の記事:(94)売買ルールには、どんな種類があるとお考えでしょうか?
次々記事:(95)損益の変動が大きいので場中に気になってしまいます。対応方法はありますか?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

(57)特定口座(源泉徴収あり)の対策

今日はよくあるご質問と回答シリーズです。クチコミでも依頼を頂いておりましたので…

(268)最大DDは、何%まで許容しますか?

今日はよくあるご質問と回答コーナーで、「最大DDは、何%まで許容しますか?」とい…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る