システムトレードブログ

多元複利運用における入金投資法を考える(2)

トレシズ複利運用

そういえば、トムヤムクンヌードルにチャレンジしました笑

これ、今では普通に買えますが、

発売当初は品切れ状態続出というほど人気だったみたいですね。

食べてみて思いましたのは、なんといいますか、

よくアジア料理店であるトムヤムクンに比べると、酸味などは控えめな感じがしますね〜。

これはおそらくトムヤムクンが苦手な方でも食べられるのではないかと思います。

個人的には、

…チリクラブに軍配が上がりました(コラ

酸味がもっと少ないといいかも、などとも思いつつ笑

辛さは、もっと辛くていいな、と思いました。

なお個人的には、酸辣湯麺は大好物です(ぇ

といいつつシストレに戻り、

個人的に、次に考えてみたいのは、

「入金投資法の、入金時期」

についてでしょうか。

どういう時期に入金すればいいか?

というテーマはなかなか難しいとは思うのですが、

一般的には収入の一部を投資に回すと考えますと、

「毎月1回」

というのが妥当なのかな、とは思っています苦笑

その上で、

もちろん投資に回すのは余剰資金である必要があると考えますと、

「毎月1回(ただし、余裕がある月のみ)」

という感じでしょうか。

そして次に、

「DD中と利益発生中のどちらの段階で入金すべきか?」

という観点ですが、

これは非常に難しいところです。

たとえばですが、

私の場合ですと、「ドル・コスト平均法」を参考にしています。

これは要するに金融商品を一度に購入せず、

資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資するような手法ですが、

・安値の時ほど購入株数が増える
・高値の時ほど購入株数が減る

という観点で考えますと、

結構高値掴みのリスクを減らせる手法ではないか、

とは思っていたりしますね〜。

そしてこのドル・コスト平均法をどう入金投資法に生かすかという点ですが、

まず、年間で入金できるだろうと思われる金額が120万だとしましたら、

毎月ですと10万ずつ、ということになります。

そしてまずこの10万をどう生かすか?という観点ですが、

私ですと、

「まず最初は銘柄分散数を増やす目的にあてる」

という感じかもしれませんね〜。

たとえば資金100万で均等に20銘柄分散というのは厳しいですので、

まずは資金を増やして均等に20銘柄分散できるぐらいの資金量に持っていくのが第一歩かもしれません汗

そしてその次の段階ですが、

これはいろいろな考え方があると思います。

・たとえば、TOPIXの終値の位置(50日)の値などが50よりも小さければ小さいほど購入株数を増やす(TOPIXが安値圏にあるとき購入株数を増やす)
・もしくは個別銘柄単位で考え、レシオケータ(50日)の値が100よりも小さければ小さいほど購入株数を増やす(出遅れ銘柄の購入株数を増やす)

といった2通りがメインでしょうか。

株では購入する銘柄が1銘柄ではないので、

なかなか考え方としては難しいと思います苦笑

また、上記120万を12分割せずに、

・入金額は、TOPIXの終値の位置(50日)の値の大きさで決める(50より大きい時ほど入金額を減らし、小さい時ほど入金額を増やす)

といった考え方もあるかもしれませんね〜。

このあたりは個人的にも未知ですので、

いろいろ検証してみたいと思っております汗

個人的に現時点で好みなのは、

・DD時期に入金額を増やし、利益発生時期に入金額を減らす

という感じかもしれません(ぇ

トレシズの「複利運用」の記事

前々記事:複利の荒さについて語ってみます笑
前の記事:多元複利運用における入金投資法を考える(1)
今の記事:多元複利運用における入金投資法を考える(2)
次の記事:多元複利運用における入金投資法を考える(3)
次々記事:調子がいい時期が続いた後に、大きく負けるという事例への対策

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

多元複利運用の根本(6)

今日は多元複利運用の中でやはり、戦略毎に成績に差が出てしまう点について書かせて…

複利について

複利運用は非常に夢がある手法で、個人的にも好みです笑ただなんといいますか、ある…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る