システムトレードブログ

勝てる戦略へのアプローチ方法(18)

トレシズ勝てる戦略へのアプローチ方法

最近は戦略というよりは、ポートフォリオのお話になってしまっていますが苦笑

個人的に最近思うこととしましては、

「順張り買いと逆張り買いとで、口座を分けたほうがいいのではないか?」

という点です(ぇ

といいますのも、

この2つは全く特性が異なるもので、

私自身2種類を使っていて思うのですが、

動き方が全く異なるんですよね苦笑

そして、

順張り買いが好調でも逆張り買いが不調ですと、

ポートフォリオ全体が不調な気になってしまいます。

あとは逆指値の発注速度の問題や注文方法の多彩さという観点でも、

・順張り買い: 逆指値発注速度が速いところを使う(カブドットコムなど)
・逆張り買い: 手数料が安いところを使う(SMBC日興証券など)

といった使い分けは便利だと思いますね〜。

なお余談ですが、

最近はライブスターの逆指値発注速度はかなり早くなっていると思います。

指値到達&約定の瞬間を監視しているのですが、

0コンマ何秒の世界です笑

個人的なトレード日記側のポートフォリオでも、

「始値が逆指値よりも上だったら成行に変える」

という手法を併用することにより、

トータル的なスリッページは0.5%を切っています。

とはいえ、逆指値戦略の場合、

・逆指値位置を板が厚いところにする
・逆指値位置を人と変える

といった工夫もあるとなお好ましいとは思いますね〜。

…ちょっとお話が横道に反れてしまいましたが(コラ

順張り買いと逆張り買いとで口座を分けることにより、

より一層、

・順張り買いと逆張り買いとで現在どちらの成績が良いか?
・また、自分はどちらを得意とするか?

などが分かりやすくなると思いますし、

分けることにより、

・今はどちらの強化に力を入れなくてはならないか?

という点も分かりやすくなってきます。

こういった観点で、

個人的にもちょっと口座を変更しようかと思っておりまして、

・順張り買い: いままで通りライブスター
・逆張り買い: GMOクリック

という感じにしようかな、と考えています笑

トレシズの「勝てる戦略へのアプローチ方法」の記事

前々記事:勝てる戦略へのアプローチ方法(16)
前の記事:勝てる戦略へのアプローチ方法(17)
今の記事:勝てる戦略へのアプローチ方法(18)
次の記事:勝てる戦略へのアプローチ方法(19)
次々記事:勝てる戦略へのアプローチ方法(20)

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

勝てる戦略へのアプローチ方法(51)

■(7)順張り買いは基本上昇トレンドメインで、下落トレンドでは逆張り買いと売りが…

勝てる戦略へのアプローチ方法(28)

私自身、ここ数年考えることが多いのが、「含み益が大きいとき、どの程度の位置で手…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る