システムトレードブログ

売りをどう使うか?

トレシズシストレのテクニック

個人的には買いと売りを両方使う感じですが、

初心者の方の場合ですと、

「売りは恐いから買いだけ使いたい」

という方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

ただ、

先日の記事でも書かせていただきましたが、

買いだけよりは売りも使った方が、

「資金効率」

という部分は向上する、

とも言えるかもしれません。

といいますのも、

買いは上昇トレンドでは勝ちやすいですが、

下落トレンドでは一気に難しくなるためですね〜汗

下落トレンドでは逆に売りが勝ちやすくなりますし、

個人的には、

その相場によって、簡単な手法を優先するタイプなのかもしれません苦笑

シストレで勝つためのアプローチ方法(23)
■(25)資金効率を考える
https://www.torezista.com/blog/blog_2188/

売りで注意すべきなのは、

やはりといいますか、

「上昇トレンド」

です。

特に2013年のような強い上昇トレンドでは売りで勝つのは難しくなりますので、

売り初心者の場合には、

「強い上昇トレンドでは売りは使わない」

というスタイルが結構おすすめだったりしますね〜。

あとは、

もし踏み上げが恐い場合等には、

「買いよりもロットを落とす」

という手法が結構おすすめだったりします。

その上で、

売りで勝てるようになってきましたら、

資金効率を考えた上で、

上昇トレンドでも売りを多少使う、

といったアプローチ方法がいいのではないか?

とは考えていたりしますね〜。

順張り買いと逆張り買いの考え方が真逆に近いのと同じように、

買いと売りも当然、真逆に近い考え方とはなりますので、

絶対に慣れが必要だと思います。

こういった観点ですと、

「初めはやはり慣れること重視で低ロットで」

というのが無難なのではないか、

と思っています。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:トレードに時間という要素を取り入れるのも有効だと思っています。
前の記事:損小利大戦略では、検証可能な損切りを入れるのも手
今の記事:売りをどう使うか?
次の記事:ストップ安気配の銘柄への仕掛けを避けるためには?
次々記事:個人的に好きな銘柄分散数と1銘柄投入額

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

ゴールデンクロスの感知を早める方法

ゴールデンクロスやデッドクロスなどの判断には一般的に短期線と中期線、具体的には5…

特定戦略のDD中のみシグナルを出す方法

たとえばですが、鉄壁スイングガード2と、戦略Bの2つがあったとしまして、「戦略Bで…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る