システムトレードブログ

総資金を大きくする場合の複数売買ルールの設定方法

トレシズ複数売買ルール

私自身は、

戦略開発時に総資金を1億などにして検証するのが好みですが、

この際にもし複数売買ルールを組むならどう設定するか?

について書かせていただきたいと思います。

まず重要なのが、

最適分散投資ファイルのオプション設定におきまして、

「同じ銘柄を重複して保有しない。のチェックを外すこと」

だったりしますね〜(ぇ

「これにチェックを入れないと、同じ銘柄の複数ポジションを持つことになり危険なんじゃないの?」

という疑問が沸かれるかもしれません。

チェックを外すことの意味としましては、

「複数売買ルールで、各戦略で独立した成績を見るため」

という目的が強かったりします。

同じ銘柄を重複して保有しない。にチェックが入っていますと、

たとえば戦略1で銘柄Aを保有していた場合、

戦略2では銘柄Aのシグナルが出るはずが、

除外されたりしますよね。

これだとポートフォリオに入っている戦略の組み合わせにより、

各戦略に影響してしまいますので、

「チェックを入れない方がその戦略本来の能力を把握しやすいため」

という理由からチェックを入れないわけです。

他に重要視している点としましては、

「1銘柄投入額を一定にしまして、資金1億ファイルを資金10億にしても損益が変わらないかどうか?」

という点かもしれません。

資金1億ファイルを資金10億にした際に、

もし年度毎の損益額が増えるようであれば、

それは

「資金1億では全銘柄に仕掛けられていない」

ということを意味します。

これは余力の管理上難易度が上がりますため、

「1銘柄投入額を一定にした上、資金1億でも資金10億でも損益が変わらないようなポートフォリオに持っていく」

というのが、

ある程度銘柄を絞り込めていることになりますので、

有効な手段の1つとして考えていたりしますね。

トレシズの「複数売買ルール」の記事

前々記事:最適分散投資ファイルの複数売買ルール化について(1)
前の記事:最適分散投資ファイルの複数売買ルール化について(2)
今の記事:総資金を大きくする場合の複数売買ルールの設定方法
次の記事:戦略単体と複数売買ルール
次々記事:複数売買ルール非推奨派?(ぇ

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

最適分散投資ファイルの複数売買ルール化について(1)

たとえば以下のような戦略5つの複数売買ルールを作るとします。■ポートフォリオ・戦…

個人的に、複数売買ルールでチェックする箇所

今日は、個人的に複数売買ルールでチェックする箇所について書かせていただこうと思…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る