システムトレードブログ

個人的な長期投資のコンセプト

トレシズ投資手法

私自身はやはり、

短期シストレは得意なものの、

長期シストレは本気で始めたのは最近なので、

語れるほどではありません苦笑

そういった点はあるのですが、

「やらないことには何も始まらない」

といった部分がきっかけではあったのかもしれませんね〜。

そのため現在は試行錯誤中ではあるのですが、

やはりシストレである以上、

ルールなしにやるのはまずい、

とは思うわけですね。

そのため、以下のような基本ルールはありまして、

あとはうまくシストレ戦略に完璧に落とし込もうとしている、

という感じかもしれません。

(1)配当金がある銘柄を狙う

これは絶対というわけではなく、

長期投資戦略のカテゴリーの一つ、

という扱いです。

無配の銘柄でも、成長力がある企業に投資するのもまた一つ、

とは思っていたりしますね。

配当金がない銘柄よりも、ある銘柄の方が勝ちやすいのではないか?

という仮説に基づく話です笑

(2)配当で資本を食いつぶしている銘柄は避ける

やはり、

成長力がないといずれ無配転落になってしまう懸念があります。

なのでやはり、

営業利益が増益基調であったり、

ROEが高いなど、

成長力がある企業であることは大事だなと思っていますね。

(3)絶対になくならなそうな企業を優先

ここはちょっと売買ルールに落とし込むのは難しいので、

マイルール的な策定が必要なところかもしれません苦笑

たとえばよく分からないビジネスに比べますと、

医薬品や食料品などは絶対なくならないビジネスですよね笑

そういった意味で、

同じ配当だとしましたら、

「毎日必要なサービスを提供している会社」

を優先する傾向はあるかもしれません。

(4)悪材料銘柄は値段次第

個人的には、

長期シストレでも短期シストレ同様、

悪材料銘柄にも行きます(ぇ

今でいいますと、

…銘柄Lなどが最たる例でしょうか(コラ

過去にもいろいろな事例がありましたが、

絶対になくならなそうなサービスを提供している銘柄の株価が暴落した時は、

ロットを抑えての買いならあり、

というのが個人的なスタンスかもしれませんね。

ただ、

もし配当金狙いの戦略だとしましたら、

無配に転落したら前提が崩れていますので、

売らなければならない、

と考えております。

トレシズの「投資手法」の記事

前々記事:J-REIT銘柄をシストレに加えるとどうなるか?
前の記事:保有日数が長い戦略も便利?
今の記事:個人的な長期投資のコンセプト
次の記事:長期投資と相性の良い売りとは?
次々記事:逆張り買いと押し目買い

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

システムトレードの手法はいろいろある

表題の通りですが、「システムトレードの手法はいろいろある」という点は、結構重要…

逆張り買いのチャート

逆張り買いにおきまして、たとえば以下のような2タイプがあったとします。※前提とし…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る