システムトレードブログ

シグナルを絞り込むことの重要性

トレシズシストレの考え方

シストレでは、

「シグナルを絞り込むことの重要性」

というのが結構高いと思っていたりします。

たとえばですが、

1日に1000シグナル出たとしても、

当然全てに仕掛けられるわけではないからですね苦笑

私自身は、

「相場が下がれば下がるほど逆張り買いシグナルが多くなるのが自然」

と考えるスタイルではあるのですが、

…さすがに1000シグナルはいらない、

と思う感じかもしれません汗

…余談ですが、

私自身は100銘柄分散ぐらいは結構通常なのですが(ぇ、

さすがに1000銘柄分散の人は知りません(コラ

…話が飛びましたが苦笑

シグナルの絞り込み方ですが、

あくまで個人的に考える、

「カーブフィッティングに該当しにくいシグナルの絞り込み方」

という観点ですと、

トレンドフォロー系指標やオシレーター系指標よりも、

・株価
・単元価格
・売買代金
・ボラティリティの大きさ
・時価総額

といった基本的な要素の方がいいのではないか?

と思っていたりしますね〜。

株価は低位株か値嵩株かで動きが変わりますし、

売買代金や時価総額もそうですね。

1個だけ間違いなく言えることとしましては、

「資金が大きくなると基本、売買代金が大きい銘柄しか相手にできない」

という点だけは不変だと思います。

そのため資金が小さいうちは逆に、

売買代金が小さかったり、

ボラが大きい銘柄を相手にする方が効率がいいのではないか?

と思うところはありますね〜。

このあたりは結構好みがあると思っておりまして、

知り合いにも、

「資金量が小さくても、絶対に大型株、もしくはJPX400以外は売買しない」

という方がいるほどですが苦笑

でも、これはこれで1つだと思いますね。

あくまで個人的には、

カーブフィッティングやオーバーフィッティングをより避けやすいのは、

株価等の基本的な指標だと考えます。

トレシズの「シストレの考え方」の記事

前々記事:日単位の勝率と、月単位の勝率
前の記事:シストレの利益は6掛けで考えるスタイル
今の記事:シグナルを絞り込むことの重要性
次の記事:シストレ初心者向けの、シストレで勝つ方法
次々記事:序盤は試行錯誤の嵐?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

誰も知らない(?)株シストレの真実(8)

今日のテーマは、「ポートフォリオの構成方法」についてです。やはり1戦略だけで運用…

系統が異なる戦略群を、別々に考える

個人的にポートフォリオ構築時/改造時にかなり考える点が、「逆張り買いなら逆張り買…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る