システムトレードブログ

「同じ銘柄を重複して保有しない」の設定につきまして

トレシズイザナミの使い方

今日はゴッドフュージョンが最高通算利益率更新となりました。

日経平均が下げているのでこれは自然ではあるのですが、

個人的には昨日の上げ相場でドローダウンが全く発生しなかった点が特に気に入っています笑

昨日、過去のゴッドシステム全戦略の購入者様にゴッドシステム一体化ファイルをお送りさせていただきましたのでご確認くださいね。

ここで一点難しいポイントが、

「複数戦略で同一銘柄にシグナルが発生した場合、同一銘柄に仕掛けるかどうか」

です。

ゴッドシステム内で銘柄が被る可能性があるのは

・ゴッドブレス改とゴッドフリート
・ゴッドレイズとゴッドフュージョン

が大半だと思いますが、

これは以下のような位置付けでお考えいただくといいのではないかと思います。

・できるだけリスクを抑えたい場合
×→「同じ銘柄を重複して保有しない。」のチェックを入れておく
○→保有している銘柄には仕掛けないようにする
※間違っていましたので修正させていただきました、申し訳ないです。

・リスクを多少とってでも、戦略本来の成績に近づけたい場合
→複数売買ルール機能を使わずに個別にバックテストを行う・または、複数売買ルール機能を使っている場合には「同じ銘柄を重複して保有しない。」のチェックを入れておく

たとえば私の場合ですと、実は複数売買ルール機能は使っていません(ぇ

戦略が多くても、前と変わらず個別に地味にバックテストをしております苦笑

銘柄の重複時にも同一銘柄に仕掛けていますが、同一銘柄の割合が全資金の5%近辺をなるべく越えないようにしています。このへんは多少裁量が入ってしまうのですが汗

ただ、同一銘柄に仕掛けるといっても、戦略が違う場合のお話です。たとえばゴッドフュージョン1つのお話では、保有中の銘柄にはもちろん仕掛けません。

そのため、資金が小さめの方の場合は特に、

「同一銘柄へ資金が集中しないようにする」

ことを意識されるのが、リスクを抑える手段としておすすめですね〜。

もちろん、同じ銘柄を重複して保有しないのが一番リスクが抑えられると思います。

なお、買いと売りでは重複しても全く問題がないと考えています。(両建てとなるため、影響が小さいためです。)

トレシズの「イザナミの使い方」の記事

前々記事:売買代金制限につきまして
前の記事:イザナミ2の相場情報機能が凄すぎますね〜汗
今の記事:「同じ銘柄を重複して保有しない」の設定につきまして
次の記事:類似指標も便利です。
次々記事:売買代金制限の設定方法

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

逆指値を使った損切りなど、便利な設定方法

ただいまゴッドフリート2の最終調整をしておりまして、いろいろ調べてみました結果、…

戦略のDDを把握するには、単月検証が便利です。

戦略のDDを把握する際には、「過去の年度別の最大DD」を見るのが一般的ではあります…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る