システムトレードブログ

低位株と非低位株の循環物色

トレシズシストレ・相場関連

ここ最近は低位株の循環物色が続いていますが、この際に、

「今は低位株メインで売買したほうがいいのではないだろうか?」

といった考えが浮かぶ場合もあるかもしれません。

私の個人的な考え方では、建設や海運など日々テーマ株が変わるのと同じように、

「低位株と非低位株も、循環物色される」

という風に考えております。

今は低位株が物色されていますが、相場がさらに良くなってくれば資金が日経225採用銘柄のような大型株にシフトしてくるという考え方ですね。

そのため、低位株にしても非低位株にしてもずっとピークが続くわけではなく、いずれかの調子がいいときにはいずれかの調子が悪くなる、という動きを繰り返すものだと思っていますね〜。

1つのアイデアとして、「1戦略を2つに分ける」という技があります。

たとえばゴッドブレス改などの場合ですと、

・低位株専用戦略:「株価の低い場合は取引しない。」のチェックを外し、「株価の高い場合には取引しない。」にチェックを入れ、「500円以上」に設定する
・非低位株専用戦略:「株価の低い場合は取引しない。」にチェックを入れ、「500円以下」に設定する

こうすると、「シグナルが絶対に重ならない」2つの戦略が出来上がります。

もちろん結果は未知の部分がありますが(コラ、

ちょっとお得感があり、また低位株と非低位株の循環物色にも対応できる手法としては、一考の余地がある技だと思いますね〜。

ただ、低位株専用戦略の場合、下手をするとクレアHDのような株価3円の銘柄もヒットしてしまう可能性がありますので、

「株価の低い場合は取引しない。」にチェックを入れ、「10円以下」に設定するなどの対策も必要かもしれませんね苦笑

FBやミクシィ、ACCESSやユビキタス、アールテックなどの新興市場高位もだいぶ安くなりましたね〜、個人的にはこのあたりの新興市場の下げ一辺倒の銘柄の動きにも注目していきたいと思っています。

トレシズの「シストレ・相場関連」の記事

前々記事:今日は海運株を注視していました。
前の記事:強い地合はいいですね〜。
今の記事:低位株と非低位株の循環物色
次の記事:1月も締めくくりですね〜。
次々記事:最近は強い地合が続いていますね〜。

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

5月相場の現時点での印象

最近はブログを、何日分かまとめて書くクセがついてしまっていますが(コラこのあたり…

去年ほどとはいえないですが、難しい相場ですね汗

ここ最近の相場は本当に一方通行の傾向が強いですね〜汗日経平均におきまして、直近1…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る