システムトレードブログ

資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき?

トレシズ開発方法

資金が大きいほど、

緩い条件で仕掛けられる、

という部分はあるかもしれません。

といいますのも、

まずはDDに耐えられる資金量があるためですね。

また、資金が大きいので、

ある程度自身のマーケットインパクトを抑える必要があり、

そのためには1銘柄投入額をある程度は抑える必要が出てきます。

そうしますと、

「期待値が多少低くても、幅広く仕掛ける必要」

というものが出てくるため、

結論的に仕掛け条件が若干緩くなる、

というニュアンスです苦笑

また、

システムトレードの逆張り買い系では主に、

数少ない銘柄のみが暴落しているような事例よりは、

多くの銘柄が一気に暴落しているような事例の方が期待値が高くなりやすい傾向にあります。

資金が大きいと、

この多くの銘柄が一気に暴落した時に大量に仕掛けることができるため、

それだけ勝ちやすくなるわけですね。

資金が小さいと、

DDにより、

多くの銘柄が一気に暴落する時期まで持たない事例が増える、

とは言えるかもしれません汗

そのためですが、

あくまで個人的な持論ですと、

「資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき」

とは思っていたりしますね。

トレシズの「開発方法」の記事

前々記事:ファンダメンタルズの有効性
前の記事:保有日数が長い逆張り買いで戦う
今の記事:資金が小さいほど、仕掛け条件を厳しくするべき?
次の記事:戦略を開発する際にどこを見るか?
次々記事:保有日数というテーマ

コメント
コメントはありません。

コメントを投稿・削除する

おすすめ記事

ひとまず複数売買ルール化です。

ひとまずは3戦略完成で、今日は複数売買ルール化してみました。現在の新戦略複数売買…

戦略開発時の検証期間の設定

何かしら戦略を開発する際には、バックテスト側の検証期間を「2000/01/04〜最新デー…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る