システムトレードブログ

相場を細分化する

トレシズシストレのテクニック

以前、

戦略の細分化のお話を書かせていただきましたが、

それと同様に、

「相場を細分化するのも結構有効ではないか?」

と思っていたりします。

戦略を細分化する
https://www.torezista.com/blog/blog_2283/

とはいえ、

1つの戦略に複数の相場情報を入れるという意味ではありません笑

必ずしも間違いとは言えませんが、

過去の検証上一切DDがないように相場情報をどんどん入れていくのは、

限りなくオーバーフィッティングに近づくと思っています。

そうではなく、

「戦略には、それに適した相場情報がある」

という意味ですね。

トレンドには

・上昇トレンド
・ボックストレンド
・下落トレンド

の3つがありますが、

私自身は、

「これら3つの戦い方は全部異なる」

とは思っていたりしますね〜。

特に順張り買いではボックスや下落トレンドは厳しいですし、

順張り売りでも上昇トレンドやボックスは厳しいものです。

そういった意味では特に、

「順張りは、相場情報機能と相性がいい」

とも言い換えられるのかもしれません。

そのため、

特に順張りに相場情報を入れて、

得意相場でしかシグナルを出さない戦略を設けるなどの手法は、

個人的に結構好きだったりします笑

逆張り買いは意外と常に使える感じで、

無理に相場情報機能を入れる必要はないとは思いますが、

こちらはむしろ、

「フィルターが重要」

だとは思っていたりします。

ひとまず一番簡単な手としまして、

「待つも相場」

が好きな人は、

「順張りを得意相場でのみ使う」

といった手法も一案として考えられるのかもしれません。

上昇トレンドを順張り買いで戦い、

下落トレンドを順張り売りで戦えば、

そこまではひどいことにはなりにくいとは思います。

その上で、

ボックスのようなどちらでもない相場における戦い方を模索していくという考え方も1つなのかもしれない、

とは思っていたりしますね〜。

トレシズの「シストレのテクニック」の記事

前々記事:戦略を細分化する
前の記事:順張り買いではボックス相場でどう戦うべきか?
今の記事:相場を細分化する
次の記事:個人的な逆張り買いテクニック
次々記事:1トレード単位での大負けを防ぐには?

コメント
コメントはありません。

コメント投稿・削除フォームを非表示にする

コメントを投稿
ステータス
一般
※会員/購入者の方の場合、パスワードは会員/購入者ログインした場合省略可能です。
※ブログの投稿者の場合、パスワードは販売者ログインした場合省略可能です。
ハンドルネーム

※本名は書かないでください。未入力の場合には「匿名」になります。
※販売者本人として投稿する場合には販売者ログインしてください。
コメント 必須

※タグ・半角記号は使用できません。
メールアドレス

※ご入力いただいたメールアドレスはブログ投稿者のみ閲覧可能です。メールアドレスは一般公開されません。
削除用パスワード 必須

※半角英数8~16文字・忘れやすいためメモ推奨です。パスワードは一般公開されません。
削除用パスワード(確認用) 必須

※確認のため同じパスワードを入力してください。
ブログ投稿者のみに送信
ブログ投稿者のみに送信
※チェックを入れた場合、ブログ投稿者のみコメントを閲覧可能です。
チェックを入れた場合、コメントは一般公開されません。
その他留意事項
※コメントはブログ投稿者または管理者の承認後の掲載となりますのであらかじめご了承ください。
※公序良俗に反するコメント、その他不適切と判断されたコメントは予告なく削除いたしますのであらかじめご了承ください。また、不適切なコメントを繰り返す方の投稿を制限させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
コメントを削除
削除対象のコメントID 必須

※削除対象のコメントID(各コメント左上の数字)を入力してください。
パスワード 必須

※半角英数8~16文字
おすすめ記事

50円以下の低位株の仕掛け方法

50円以下の低位株は、逆指値の仕掛けの際には工夫が必要と思っていたりしますね〜。…

ゴールデンクロスの感知を早める方法

ゴールデンクロスやデッドクロスなどの判断には一般的に短期線と中期線、具体的には5…

> このページのURLをPCメールアドレスに送る