イザナミの使い方

並び替え:

逆指値戦略の検証速度を向上する方法

トレシズイザナミの使い方
逆指値戦略の検証速度を向上する方法
今日は朝からゴッドブレスのカスタマイズを行っています。 今回のテーマとしましては(というより手ごたえを感じたのが以下のようなロジックなのですが苦笑、 ・外部指標未使用で全ての作業が前日に完結するのは他のゴッドシステムと同様 ・以前のバージョンとは全く異なるロジックにする ・おそらく押し目要素なしの、完全な順張りになるような気がします。 ・手仕舞い方法は、予定ですがおそらくトレイリングストッ...

出来高制限について語ってみます。

トレシズイザナミの使い方
出来高制限について語ってみます。
最適分散投資ファイルに、 出来高制限 直近出来高1日間平均の0.50%を上限 といった項目があります。 これは要するに、 前日出来高が100,000株だったとしましたら、 500株を超える株数は仕掛けない、 という意味合いですね〜。 (100,000×0.50=500) この設定は重要か? という観点ですと、 「1銘柄投入額が大きい場合には重要」 と考えています。 といいますのも、 板がスカスカの銘柄...

実運用段階の検証開始日

トレシズイザナミの使い方
実運用段階の検証開始日
バックテストファイル、最適分散投資ファイルともに、 検証開始日を設定しますよね。 私の場合ですと、 実運用段階でどういう風に設定しているか? について書かせていただきたいと思います。 もちろん開発時には、 バックテストファイル:2000/01〜 最適分散投資ファイル:2000/01〜 です笑 実運用段階では検証速度が大事ですので、 バックテストファイルは2016/09〜という感じで十分かもしれませ...

1銘柄の仕掛け株数の設定

トレシズイザナミの使い方
1銘柄の仕掛け株数の設定
最適分散投資の資金設定に、 「1銘柄の仕掛け株数」 という項目があります。 この中でよく使われるのは、 ・設定範囲内の下限株数に仕掛ける ・設定範囲内の上限株数に仕掛ける ・設定範囲内で指定投入額に近い株数に仕掛ける の3つあたりだと思いますが、 「これらのどれが正しいのか?」 という点は非常に難しいところだと思います。 あくまで、用途に応じて、 といったところでしょうか。 ...

大幅な含み損銘柄を引けで切る手法の検証

トレシズイザナミの使い方
大幅な含み損銘柄を引けで切る手法の検証
個人的には今日はトレード日記側で個人用のゴッドブレス2とONBのシグナルに仕掛けられなかったため、 今イザナミで、実際に仕掛けていたらどうなっていたか?を検証しましたところ、 今日の仕掛けはどちらも微妙でした(ぇ ただ、ゴッドブレス2の方はどうやら大納会での仕掛け銘柄が相当良かったようで、 資産曲線の方はだいぶ上に伸びていたようですね〜苦笑 ちなみに販売戦略側も今日過去最高益を更新していま...

寄指の正確な検証方法について

トレシズイザナミの使い方
寄指の正確な検証方法について
寄指では、 「始値=建値」 だった場合、 ・不出来(未約定) ・内出来(部分約定) となる場合があります。 これを厳しめに、正確に検証したい場合には、以下のようにします。 ■前日終値を指定した寄指買いの場合 ・翌日始値が終値よりも小さい  ↓(青) ・翌日指値(寄付)(終値)で買いを仕掛ける これだけですね〜笑 元データと、上記を比較するだけで、 ある程度は不出来や内出来の場...

イザナミで最新の貸借銘柄CSVをダウンロードする方法

トレシズイザナミの使い方
イザナミで最新の貸借銘柄CSVをダウンロードする方法
引き続き、ヒノカグ【上方ブレイク】の仕上げを行っております。 ここ最近はなかなか時間が作れなかったのですが、ようやく落ち着いてきましたこともあり、本腰を入れていきたいと思っております苦笑 合間には、何度目になるか分からないクラナドを見たりしていますが笑、 これは本当に名作ですね〜。 今日はご存知の方も多いとは思いますが、 イザナミ初心者の方向けに、最新の貸借銘柄CSVをダウンロードする方...

一定%の場中の損切りの設定方法

トレシズイザナミの使い方
一定%の場中の損切りの設定方法
ちょうど今場中の損切りが必要な戦略を開発中ですので、 場中の損切り方法について考えてみます。 これは誤差が生じまくる設定で、販売戦略にはできませんのであくまで個人用といった感じです苦笑 今回必要な設定は、 ・建値より+10%上がったら利確 ・建値より−2%下がったら損切り という感じです。 まず場中の損切り+場中の利確で、 過去の検証が可能な仕掛け方法は、 ・成行 ・寄指 ・引指 ...

総資金と市場投入資金について

トレシズイザナミの使い方
総資金と市場投入資金について
最適分散投資の設定で、 「総資金」と「市場投入資金」という2つの項目があります。 たとえばですが、 ・総資金: 5000千円(500万) ・市場投入資金: 5000千円(500万)(もしくは100%) のように設定されている箇所ですね。 「総資金と市場投入資金は必ず同じ金額にしなければならないか?」 という観点ですと、 「決してそんなことはない」 という結論にはなるかと思います。 総資金と市場投...

市場投入額について

トレシズイザナミの使い方
市場投入額について
最適分散投資ファイルの設定に「市場投入額」という項目がありますが、 これもなかなか奥深い設定です。 資金500万の戦略の場合、 市場投入額が100%であれば日々500万のシグナルが出る設定で、 市場投入額が70%であれば日々350万のシグナルが出るという意味合いになります。 もし、 「この戦略はちょっとDDが大きいな」 と思われた場合、 まずはこの市場投入額を小さくしますと、 DDが小さくなり...